ドッグライフアドバイザーってどんな資格?
2019/08/01
みなさんは犬のことについてどれだけ詳しくご存知でしょうか?
動物に関する仕事に携わっている人であれば、仕事として覚えていなければならない知識もあるので、犬の生態やしつけ方などある程度の知識を身につけていることでしょう。
反対に動物業界以外のお仕事をされている方や学生は、覚える必要もないので犬についてあまり詳しくない方もたくさんいらっしゃるでしょう。
ただ、動物業界で働いていなくてもペットとして犬を飼っている方(世帯)であれば、犬に関する知識は身につけておいて損はありません。
飼い主であれば身につけた知識をそのまま実践することで、ペットとのより深い信頼関係を築き上げたり長生きに繋がることもあります。
知識を得ることで愛犬の生活を向上させられるなら是非とも勉強しておきたいですよね。
ただ、知識を得るといってもやみくもに勉強をしていてはいけません。
間違った知識を得てそれを実践してしまったら、最悪ペットの生命を脅かす危険性もありますので情報源は信頼あるところから入手するようにしましょう
特にインターネットの情報は無料でたくさんのことを調べられる反面、誤った情報も多数存在します。
公式の医療機関が発信する情報であれば信頼性も高いですが、ネットの口コミや発信者が明確ではないサイトの情報は信頼性に欠けるので利用することはあまりお勧めしません。
信頼性も高く内容のある勉強をしたい方には、ドッグライフアドバイザー入門講座がいいでしょう。
ドッグライフアドバイザー入門講座について
ドッグライフアドバイザー入門講座ではペット飼育を向上させるため必要な、しつけ、動物看護学、犬種学などの基本を学んでいきます。
しつけや一部の生活を改善することで、病気に掛かりにくくなり寿命も何ヶ月あるいは何年単位で影響をもたらすので、
ペットの飼い主の方は是非知識として身につけておきたいものです。
あくまでも基礎的な知識を養って家庭の愛犬のケアに役立てるものなので、ペット業界への就職にはそれほど役立てられません。
ドッグライフアドバイザー入門講座は通信講座の「たのまな 」にて受講することができます。
たのまなの講座は一般社団法人日本ペット技能検定協会が資格を認定しており、講座を修了することで何と3つの資格を取得することができます。
取得できる資格は下記の通りです。
①ドッグヘルアドバイザー検定
②ドッグトレーニングアドバイザー検定
③ドッグライフアドバイザー検定
どの検定の試験も記述式ではなく100問の4択式で回答をするタイプの試験なので、あまり気を張らずに伸び伸びと試験に臨みやすいです。
受験料はそれぞれ3,000円掛かり、大体7割近い正解率を出せれば合格の判定は受けられるでしょう。
そこまで難しい試験ではなく、たのまなの講座ではおよそ2ヶ月ほど勉強すれば修了できるペースなので、気軽に受講しやすい講座でもあります。
ペット業界に興味がある方におススメ
最初に述べたように、ドッグライフアドバイザーではそこまで深い専門的な知識は身につけないので、
ご家庭のペットケアに役立てるために勉強するのがふさわしいです。
ただ、ペットビジネスに漠然と興味がある、ペット業界で働きたいけれどもまだ迷っている、という人にとって基礎的な知識を身につけられるのでペット業界への入り口としては大変お勧めです。
基礎的な知識は身につけられるのでペットビジネスがどんなものなのかもある程度把握することが出来て、受講料も34,000円と通信講座ではお手頃な値段なので気軽に手が出しやすいのみ魅力的です。
初めに高い勉強を払ってやっぱり自分には向いていないと勉強を中断したら、その分のお金も時間も非常にもったいないです。
34,000円でしたらそこまで高いわけでもないので後悔も最小限に抑えられますし、何よりペットを飼っている方なら絶対に役立つ知識なので無駄にもありません。
なので、ペット業界に興味があるけれども中々踏み出せないという方は、まず一度チャレンジする気持ちで受講してみるといいでしょう。
さらに、たのまなではドッグライフアドバイザー入門講座をした後、ペット業界にさらに興味を持った方のために、
その他のペット講座を割引で受講できる制度も設けられています。
もし本格的に何かしらのペット職種に就職しようと考えるようになったら、別の講座を受講して就職への道を切り開くといいでしょう。
たのまな(ヒューマンアカデミー)
日本ケンネルカレッジ